Apex Legends おすすめキャラ(レジェンド)紹介(個人的主観)その1

スポンサーリンク
ApexLegends
スポンサーリンク

ApexLegendsでは現時点(4/15現在)で9体のレジェンドが使用可能となっています。

レジェンド

各レジェンドはそれぞれパッシブ・戦術アビリティ・アルティメットと呼ばれる能力を有しています。

パッシブ常時発動している(する)能力

戦術アビリティは初期設定で(L1)に配置されている

時間経過で使用可能になる補助的な能力←使いこなすかで大きく勝敗を左右する

アルティメットは初期設定で(L1+R1)に配置されている

こちらも時間経過で使用可能(専用アイテムにより短縮可能)になり、戦況を大きく変えたり、ゲームを有利に進めるのに役立つ能力

上記を含め各キャラの特徴と所感を書いていきます。参考になれば幸いです。

1.ブラッドハウンド

パッシブ:トラッカー( 敵が残した痕跡を見つけることができる。 )→敵が通過した跡や、アイテムの使用等の痕跡が1分間だけ残る。相手の進行方向や近くに敵がいるかの判断が可能になる。

戦術アビリティ:全能の目( 短い間だけ眼前の全構造物を見通して、敵や罠、手掛かりを見破る )→短い間とあるがほんとに短い。建物内に立てこもる敵を探るには使えるが、能力の使用は敵にバレバレ(遠くからでも見える)なので使用タイミングが難しい。

アルティメット: ハンティングビースト ( 究極のハンターに変身する。五感が研ぎ澄まされることで微かな痕跡を認識できるようになり、さらに動きも速くなる。 )→移動速度が向上し、敵の足跡が見えるようになる。またスモーク越しでも敵を見つけることができるので敵との交戦の際に有利に戦える。ただ視界が少し暗くなるので見難いと感じることも。

~所感~

最初から使用できるキャラで、科学で敵を追跡するハンターとの触れ込み。(五感を研ぎ澄ますとか科学関係ないやん)

能力によりこのゲームで重要要素である情報を得ることができる。能力的にパーティに貢献するというよりも自己完結するタイプなので個人的には初心者におすすめなキャラです。ただアルティメットによる移動速度の向上に振り回されないよう慣れが必要。

後述のバンガロールと組むことで一方的に敵を攻撃することもできます。バンガロールはアビリティでスモークランチャーを装備しており、スモークをたくことができます。通常スモーク内ではかなり接近しないと見えない上に、スモークの外からスモーク内をうかがい知ることはできません。

しかし、ブラッドハウンドのアルティメット中はスモークがあろうが関係なく視界に入った敵の位置が赤く表示されるので、敵からは見えない。けれどこちらからは見えるという最高の優位を取ることができます。接敵時、バンガロールがスモークを炊いたら積極的にアルティメットを使用していきましょう。アルティメットも他のキャラに比べたまりやすいので、遠慮なく使用していくことが大事です。(ちなみに、スモーク越しでも敵を認識するには、金色のスコープが必要です。)

2.ジブラルタル

パッシブ:ガンシールド (照準器越しにエイムを行うとガンシールドが展開し、被弾を防ぐ。)→大体上半身をカバーできる程度のシールドを展開する。耐久は50(アップデートにより75にアップ)。壊れても時間経過で回復する。展開中は遠くからでも視認できるほどに目立つので、接敵時以外は展開しないようにした方がいい。 (4/17にありましたアップデートにより鉄壁が追加されました。詳しくはアップデート情報の記事をご覧ください)

戦術アビリティ:プロテクトドーム (攻撃を15秒間ブロックするドームシールドを投下する。クールタイム20秒)→説明通り、すべてをはじくドーム型のシールドを展開する。敵の攻撃も味方の攻撃もドームの中と外を完全に遮断する(通り抜けは可能)ので不意に打たれた時や後ろから撃たれた時などに展開するのがよい。ガンシールドと同様遠くからでも視認できるので、敵が寄ってきやすいので注意。

アルティメット:防衛爆撃 (マークされた地点に迫撃砲の集中攻撃を要請する。クールタイム4分30秒)→一発40のダメージのある爆撃をかなりの数行う。普通に爆撃内に立っていればボディシールド着ていても死ぬほどの威力。味方にダメージは当たらないが、自分には当たるので、戦術アビリティのシールドを展開するか、建物等上に遮蔽物があるところに退避するのがよい(使われた場合も同様に)。クールタイムが長く、下手したら1試合に1度くらいしか使用しないまま終わる。ただ、刺さると癖になるほどの気持ちよさがある。

~所感~
いろいろな攻略サイトには初心者おすすめのキャラとして紹介されている。

ただ個人的にはあまりおすすめできない。理由としては2つある。

一つはヒットボックスの大きさ。ヒットボックスとは当たり判定の大きさのことで、大きければ大きいほど敵の攻撃が当たりやすくなる。

ジブラルタルは全キャラ中最大のヒットボックスをもっており、敵の攻撃が当たりやすいうえに、スナイパーなどがいた場合狙われやすくなる。パッシブでガンシールドがついてはいるが、気休め程度。開幕でボディシールドや武器が弱いときには役立つが、中盤、終盤では大して役に立たないことが多い。→アップデートにより一応使えるレベルに。

2つ目は、アルティメットの使い勝手。使用可能までの時間が長く、使いどころの判断が難しい。また、自身にも当たり判定があるので自身の保身もしないといけない。現状不人気キャラの一体であるとされる点も踏まえて初心者にはあまりおすすめしない。

追記:4/17のアップデートにより強化がなされた。確かに気持ち固くなったように思うが強いとは思はない。ただアップデート直後だろうかよく見かける。

3.ライフライン

パッシブ:戦う衛生兵( ノックダウンされた仲間を、シールドの壁で守りながら素早く復活する。また、回復アイテムを25%早く使用できる。)→最強クラスのパッシブ。味方のダウンを回復する際正面に防弾シールドを展開する。そのため相手ー味方ー自分というようにして回復すると安全に起こせる。回復速度の速さ故、戦線復帰が早いのも強み。ライフラインになれると他のキャラの 回復速度にイライラするので注意。金バックパック(バックパックレベル4:アイテム使用の時間を半減)を装備するとめちゃくちゃ早くなり、医療キットやシールドバッテリーでもあっという間に使用できる。

戦術アビリティ:D.O.Cヒールドローン (一定時間、付近の兵士を自動的に治療する慈愛ドローンを要請する。クールタイム60秒)→パーティの命綱。ラウンド2のラインオーバーのダメージくらいなら耐えられる。回復総量は決まっているとみられ、パーティのダメージ量が多いと回復しきれない。複数人に回復が行き届くので、戦闘後デスボックス付近に置くことで、あさりながら回復もできる。自分のダメージを回復せるのに使用するのもいいが、パーティの体力にも気を配りたい。

アルティメット:ケアパッケージ ( 高品質の防御用装備を積んだドロップポッドを要請する。クールタイム6分)→アイテムが3つ搭載されたケアパッケージが上空から降ってくる。中にはレベル3以上が2つ、回復系が1つ入っている。アルティメット促進剤というアイテムを使用し、序盤~中盤にかけてできるだけ多く要請したい。ボディシールドレベル3が大当たり。逆に終盤装備が整った後は無理呼ぶ必要はないと思う。というのもケアパッケージを要請した音や投下位置は遠くからでも見えるから。

~所感~
こちらも初心者おすすめのキャラとして紹介されることが多い。

戦う衛生兵との触れ込み通り前線でバリバリ戦える。というのもパッシブスキルにより回復が早く、アビリティも併せて、戦線復帰能力がずば抜けて高い。そういった点では初心者におすすめできるのだが、ライフラインを使うにあたって最低限やらなければならないことが2つある。それは、パーティの体力管理とケアパッケージの投下。

連戦が続いたり開幕時の回復アイテムの欠損状態では自分の為だけではなくパーティの為にヒールドローンを出す必要がある。また、ダウンしている味方の回復も率先してやりたい。そのため、真っ先にやられない立ち回りを心掛けたい。

ケアパッケージではボディシールドやヘルメット等チャンピオンになるには必須ともいえるアイテムを手に入れることができる。そのため、開幕や中盤にかけて、アルティメット促進剤というアイテムを積極的に使う必要がある。おそらく、味方が見つければピン(ある場所)を立ててくれると思うので、よほど遠くない限り積極的に取りに行きたい。アルティメットがたまり次第、安全なところで、忘れず出してパーティの装備を整える。

この二つさえこなしていれば、最低限の仕事はしたことになるので、初心者の方は意識してみてほしい。文字通りパーティのライフライン(生命線)になる存在だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました