今回はレベル上げについて書いていこうと思います。
レベルを上げるメリット
指揮官のレベルを上げることによって主に【2つ】のメリットがあります。
・率いることができる兵数が増える
率いることができる兵数は自身の政庁のレベルと指揮官のレベルによって決まります。
兵数が増えると、
一度に採取できる資源の量が増えます!
レベルの高い資源ポイントや同盟資源庫を採取する際に一度に大量の資源を採取できるので資源集めに有利になります。
戦闘面でも兵数が多いほど有利に戦いを進めることができます!
多勢に無勢という言葉があるようにこのゲームでは同じ能力の指揮官・部隊同士なら兵数が多い方が勝つようになっています。
数は力です。多いに越したことはないです。
・天賦を上げることができる
天賦を上げることで指揮官にもよりますが、採取速度が上がったり、行軍速度が上がったり、スキルダメージが上がったりと様々な恩恵が受けられます。
天賦次第で指揮官は採取特化や防御特化、スキル特化等好きなようにカスタマイズすることができます。
レベル上げの方法は【3つ】
さて採取や戦闘に大きく影響するレベルですが、あげ方は【3つ】しかありません。
・基本は野蛮人
もっとも基本的な方法ですが、フィールド上に湧いている野蛮人を倒すことで経験値をもらうことができます。
野蛮人のレベルが高いほど得られる経験値が高くなります。
当然、戦うことができるMAXレベルの野蛮人と戦うのが理想ですが、余裕で勝てるレベルの野蛮人と戦う方が、部隊の補充に帰る手間などを考えると効率がよくなります。
また、城に帰らず連続して戦うと必要な行動力が2ずつ減り、最大10少なく戦うことができるようになります。
ちなみに、1体の野蛮人を複数部隊(自分以外も含む)で攻撃しても経験値は等分されることはなく、どの部隊も普通に1体倒した時と同じ経験値がもらえます。(後述のガーディアンも同じ)
野蛮人の集落に関しては直接経験値を入手することはできませんが、「経験の書」という経験値を入手できるアイテムを取得できます。
イベント等で出てくる特別な野蛮人の一部からは経験値を入手することができませんのでご注意ください。
・大量経験値がもらえるガーディアン
聖所に時間で現れるガーディアンからは大量の経験値を入手することができます。
1人で倒すことも可能ですが、おすすめは同盟員も含め大人数で攻撃することです。※同盟によっては攻撃する時間や兵数を指定していたりします。
得られる経験値が大きいので、複数で享受することをお勧めします。
野蛮人討伐と違い、ガーディアンへの攻撃は行動力を消費しないので、お得です。
・経験の書
野蛮人の集落や各種イベント報酬などから入手できる「経験の書」からも経験値を得ることができます。
経験の書にもレベルがあり、レベルが高いものだと1つで5万経験値をもらえたりもします。
レベル上げにおすすめの指揮官
レベル上げをする際のおすすめ指揮官が存在します。
・ロッハ

ロッハの試練というイベントの報酬で入手することができるロッハですが、所有スキルのなかに戦闘で倒した際の経験値+70%という破格のスキルがあります。(要スキルレベル上げ)
これはどの指揮官よりも圧倒的に高い効果なのでおすすめです。
また野蛮人に与えるダメージが増えるのスキルがあったり、天賦による行動力の節約やダメージアップができる点など野蛮人狩りに特化した指揮官です。
僅かながら回復もこなせる点も魅力です。
・ブーディカ

ロッハに比べ経験値倍率は低いですが、ロッハに比べ戦闘能力が高いという強みがあります。
・エセルフレッド

遠征でのみ入手可能なレジェンド指揮官ですが、こちらも入手経験値増加と野蛮人特効のスキルを持っています。
ただし、遠征でのみと書いてある通り、なかなかスキルが上げられないので、序盤からというのは難しいかもしれません。
効率のいい方法は?
経験値を入手する方法はわかりました。
ではどのやり方が効率がいいのでしょうか。
理想を言えば、ロッハの天賦「体力節約」(行動力消費MAX-10)を取得かつ連続討伐(行動力消費MAX-10)スキルMAX(経験値+70%)かつルーン(指揮官経験値+15%)で副将を付けて野蛮人(もしくはガーディアン)と戦うのがトータルの獲得経験値効率が一番がいいです。
とはいえ理想なうえにスキルMAXはそれなりにハードルが高いので現実的な方法をみていきます。
副将を活かす
レベル上げなのにレベルが上がっていること前提になりますが、指揮官を☆3まで育てることで副将を付けることができるようになります。
副官を付けることで副官のスキルも使えるようになりますが、さらに副官にも経験値を付与することができるのです。
副官も主将と同じ分の経験値がもらえるので費用対効果が2倍となりより効率がよくなります。
活発な同盟かつ時間に余裕がある時
野蛮人狩りには行動力が必要となりますが、基本的に野蛮人と戦うには行動力を50ポイント、集落に攻撃(集結)するには150ポイント消費します。
つまり、集落1回=野蛮人3体となります。
集落を攻略すると活躍度に応じて報酬がもらえ、「経験の書lv3」が大体10~50ほどもらえます。
これは集落のレベルや貢献度に応じてある程度変動しますが、野蛮人3体を倒すよりも格段に報酬がいいです。
野蛮人35lvの経験値(ロッハの場合)

集落lv8の報酬

欠点としては、
集結に参加してくれる同盟員が必要なことと、集結まで最短5分という時間の縛りがある点です。
短時間で稼ぐなら
短時間での効率なら断然ガーディアンになります。
ガーディアンとの戦闘は行動力を消費しない上に、早ければ数秒で終わります。
ただし、1つの聖所につき1日2回?しか出現しない点に注意が必要です。
コツコツやるなら
地道に野蛮人を狩りましょう。
野蛮人をたおすことで獲得可能な「抵抗の矢」は監視塔のレベル上げに必要なアイテムなので集めておいて損はありません。
というか後半になるにつれ必要個数集めるのに苦労するのでコツコツ集めておきましょう。
番外編
・プレイヤーは攻撃しても経験値はもらえない。
戦闘といえば、他のプレイヤーとの戦闘も起こりえますが、こちらは経験値を入手することはできません。
・ルーンをうまく活用しよう
ガーディアンを倒すことでルーンという様々なバフが付与されるものを落とします。
ルーンの中には指揮官経験値+15%といったものもあるので、こまめに確認しルーンを取るようにしましょう。
コメント