どうもぷれです。
一日空きましたが、さっそく
指揮官
源義経:40→43 スキル→覚醒
バイバルス:スキル4(2→3)
乙支文徳:スキル3(3→4)
建物
城塞:16→17
農地:23→24
伐採:23→24 ×2か所
採石:23→24 ×2か所 22→23
金鉱:23→24
部隊
T4
歩兵:+3200
騎馬:+3200
弓兵:+6400
T1
攻城:+11200
戦力
+169,901
というわけで源義経を覚醒させました。
いろいろ思うところがあったのですが、すこしそれをまとめておきます。
義経が覚醒する前、わが部隊の1軍は孫武・リチャードの組み合わせでした。
回復もでき、範囲攻撃もこなせるそれなりに万能な部隊でした。
腰を据えた戦闘はそれなりにこなせるのですが、たまたまなのかそういった場面が最近少なく、そもそもの単体火力の低さ、歩兵ゆえの行軍の遅さなどが目に付くようになり騎馬隊が欲しいと常々思っていました。
それゆえに少し前の日記にも書きましたが、バイバルスを育成し始めました。
じゃあなぜ、源義経を覚醒させたのかという話になるのですが、それは野蛮人の集落への攻撃が大きいです。
源義経は単体へのスキル火力が高いうえに野蛮人への攻撃が得意で先行サーバーでも集落攻撃への最適解とされているそうです。
城塞のレベルが低いうえに、単体火力がでる指揮官がいなかった以前は、集結はほかの同盟員に任せるしかなく、自分がオンラインの時に集結がないとイベントを全く進められなかったのです。(レベルが低い集落ならいけるが、kvkも進み中心に近づくにつれ7や8レベルの集落ばかりに)
それがいやで集落に集結を仕掛ける要員としてどうしても義経が欲しくなったのです。
当然、城塞の建設も並行して行わなければなりませんので少しずつレベルを上げていこうと思っています。
正直、金銭的に余裕があるならもっとはやく覚醒させるべきだったと後悔しています。
黄昏の渓谷などでもいままで以上に勝てるなどかなり恩恵は大きいです。
コメント