10月終わりに好調だったキス釣りも、急な寒波の到来でどうなるか…。厳しいと分かっていても、週末は海へ向かうのが釣り人の性(さが)ですね。今回は滝港から金沢港へのハシゴ釣行をレポートします。
朝の滝港、メタルジグで青物狙いも不発
朝6時半、滝港に到着すると既に10台ほどの車。テトラ側での釣り人がほとんどで、ちょい投げの釣り座の心配はなさそうです。
海の様子は、テトラ側からのナブラも期待できそうな雰囲気。
本命のキス釣りの前に、期待を込めてメタルジグを1時間ほど投げてみましたが、サゴシやカマスからのアタリはゼロ。
ベイトの群れは見えていたのに、なぜか無反応。
早々に諦めてキス釣りにチェンジです。
ピンギスに続き、良型もゲット!しかし後が続かず
ちょい投げに切り替え、前回良型が釣れたポイントへ。
仕掛けは、余っていたキス針6号を使用。
丁寧に手前まで引いてくると、かすかなアタリが! 上がってきたのは、10cmにも満たないピンギス。針を飲んでしまっていたのでお持ち帰りです。
しかし、前回好調だった場所もその後が続かず…。 少し場所を移動し、先端付近が空いていたのでそちらへ。
移動直後、18cmほどの良型がヒット!
「ここがアタリか!」と期待しましたが、これまた単発で終了。
結局、場所を移動するたびにポツポツと釣れるものの、連発はせず。
最終的に2時間半でキスは4匹というかなり渋い結果に。

釣り場では、目の前をニョロニョロと泳ぐゴンズイらしき魚を目撃。こんなところに単独でいるのは珍しいですね。

金沢港でヒイラギ祭り開幕!豆アジも撃沈
残った石ゴカイを持って、次の調査地、金沢港へ移動。
相変わらず人が多い金沢港で、なんとか入れる場所を見つけてキャスト。
強い向かい風の中、低い弾道で投げ込まないとオモリが押し戻される状況。 そんな中、強いアタリ!「今度こそ!」と思い上げてみると、まさかのヒイラギ…。

その後も投げるたびにヒイラギが釣れる「ヒイラギ祭り」が開幕。
これでは本命のキス調査にならないと判断し、車に常備してあるサビキ仕掛けで豆アジを狙ってみることに。先週は釣れているのをみたので釣れると期待しのですが、こちらもアタリなし。
納竿の予感
キスは深場へ落ち始め、青物も渋く、豆アジも釣れない…。
今回の釣行で、いよいよ今年の投げ釣りシーズンも納竿が近いことを痛感しました。
来シーズンに向けて、仕掛けやポイントの再調査を進めつつ、もう少しだけ粘ってみるか悩みどころです!

コメント