ニトリ ゲーミングシェルフ 買いました!

スポンサーリンク
その他
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもぷれです。

つい先日、中古住宅から新築(注文住宅)に移り住みました。

自分の部屋はゲーム部屋にする!と決めていたので、いろいろ物色しているなか見つけた、ニトリの「ゲーミングシェルフ」を購入したので紹介していこうと思います。

ニトリネット様より https://www.nitori-net.jp/ec/product/6020901s/

・造りがしっかりしており、耐久性にすぐれていそう

この部分はデメリットと少し被るところではありますが、

・天板も厚みがしっかりしている

・天板を固定するねじも長め

上記の特徴もあり、かなり重いものを載せても大丈夫そうです。(公式HPには具体的な記載はないです)

脚部にはぐらつき調整ができるねじがついており、そもそもの本体重量が約19Kgもあるので安定性も高いと思います。

・棚の高さを変えらるので、置きたいものに合わせられる。(PS5も縦で置ける)

天板は全部で5枚あり、そのうち上から2枚目と4枚目が調整可能となっています。

どの板も好きな場所に取り付けられるので、全部調整可能だとは思いますが、2枚目と4枚目のあたりには3段階ほど調整できる穴が開いており、その点で調整可能なのだと思います。

PS5を縦置きで置くことができた点が個人的には良かった点です。

デメリット

・とにかく重く、作るのが大変

メリットにも書きましたが本体重量が約19kgもありとにかく重い・・・

固定するねじも長く、しかも六角形のねじなので、電動ドライバー(プラスしか当初用意してなかった・・・)が使えず締めるのにかなり苦労しました。(途中で六角形のアタッチメント見つけたのでそこからは楽でしたが)

女性だとめちゃくちゃ大変やと思います。

一人で全部を作るのに1時間以上はかかりましたし、それなりの作業スペースが必要になります。

まとめ

総じて完成したものに関してはかなり満足度が高いです。

値段自体も1万円ほどにしてはしっかりとした造りと見た目なので不満はありません。

唯一の不満としては、梱包されていた天板にかなりのおが屑が付いていた点くらいでしょうか。

おそらくねじ穴をあけてすぐに梱包した為発生したのではないかと思います。

この点は少しがっかりでした。

公式オンラインストアのレビューにもありますが、組み立てがとにかく大変ですので、電動ドライバーがない人や家具の組み立てに不慣れな人にはお勧めできない商品ではないかと思います。

ねじが長いんです・・・

ニトリさんは組み立てやすいカラボとか出しているのでゲーミングシェルフも組み立てやすい商品として改良してほしいと思いました。完成品自体はすごくいいんです・・・

※完成品の販売はしていないみたいなので、ご注意下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました