妻が子どもを連れて高校時代の友人に会いに行くということで一日暇になったので滝港に。
ホントは専光寺のサーフに行きたかったが車が代車ということもあり、あまり砂で汚したくない・・・
前回の釣行と同じく滝港は霧がうっすら掛かっている。
日曜日のお昼ということもあり家族連れ含め結構人がいる。
先端付近は人が多かったので今回は中腹に釣り座を構えいざ。
今日は数釣りというより、サイズを重視したいので、針を8号にしています。
1投目からあたりがあり、いいサイズ。


割と調子が良く、4投で2匹。
小さいあたりはたくさんあるので作戦は成功していると言える・・・かな。
キスっぽくないあたりもありまともやフグ。
やっぱフグも増えてきたな~と感じているとこれまたキスっぽくないあたり。
フグまつりかもと思っていると釣れたのはヒイラギ。

そういえばこいつもおったな・・・
そのうち小鯛とかも交じるようになって来るな。
フグと違って仕掛けを切られないのでいいのだが我が家ではあまり食べないの基本リリース。
序盤はキスが釣れたが徐々にヒイラギに取って代わり、思うように釣れない。
100円分しか持ってきてないで1時間半ほどで帰宅したが、今日一の大物はこれ。

かなり糸も長くたくさんの海藻が絡まっていた。
PEラインの部分も多かったのでリーダーから切れたのではなく竿先の糸から切ったのかな?
キスのあたりのあと重くなったのでヒラメかイカか大物でも食いついて来たのかとワクワクしたわ。
滝港で釣りをしていると割と天秤仕掛けなどの仕掛けが釣れるので割と皆ロストしてるのかな。
自分はあまり滝港でロストのイメージはないけどなぁ~
秋ごろになるとだいぶ落ち着くけど今は海藻が点在していて、針が特に海藻に刺さり重くなる。
でも基本引っ張れば抜ける程度の海藻なので余程細い糸を使用していない限りはロストはないはず。
それ以外基本石などの重く動かないものはないので家族連れでも基本は安心。
ちなみに家族連れが何組か居たがサビキ釣りをしていた。
キス釣りの合間に足元をよく見るがまだサビキでたくさん魚が釣れるような感じはしないので、サビキをしに滝港はまだ早いと思われる。
釣果情報
竿
メジャークラフト エギングロッド FCS-862E
リール
ダイワ 15レブロス 3000
糸
PE0.6号
リーダー:フロロカーボン4号
場所:
滝港
仕掛け
キス針8号 2本針
ハヤブサ ぶっ飛び半遊動天秤 ビームキャスト5号
時間
午前13時半~15時頃
天気
曇のち雨
気温
最高26.0℃
風向
南西
風速
5m
潮
中潮
釣れた魚
キス(10~20cm)6匹
コメント